季節ハタハタの初漁予想は明日(12/2)だが… その後追記

先日、秋田県水産振興センターの今年の季節ハタハタ(産卵のため沿岸に来たハタハタ)の初漁予想日が12月2日土曜日と予想し公表された。

これは、沖合の底引き網で獲れたハタハタの卵(ブリコ)の成熟度合いや沿岸の海水温、この先の天気や冷え込み方も踏まえて判断されたようです。

▲昨年(2022年)の男鹿半島 北浦漁港でのハタハタ釣りの様子

今の所、北浦あたりでは2日の波が1.5mから下がる予報なので漁は出来そうだが、中潮ですね。今までは予想日からほぼ1週間以内だがズレることが多かったようです。

結果が楽しみです。が……(;^_^A

と言うのも、秋田魁などのニュースでは今年度(9月から)ハタハタの漁獲量は、禁漁後2番目の不漁となった昨シーズンの同じ時期の26トンを下回る、11/28日時点で3分の1ほどの9トン。

そして、もっと最悪なのは沖合底引きで獲れるハタハタは2~3年魚が主体で、1年魚が殆どいないとの事。

ということは、来年以降も今から絶望的。

平成4年(1992)9月から平成7年(1995)9月までの3年間は秋田でハタハタの全面禁漁を実施してその後持ち直してきていましたが、近年はまた不漁続き。

今からでも全面禁漁にしたほうが良いのでは?と思ってしまうのだが…

しかし、今回は獲り過ぎばかりが原因とは言えないような気もするので、気になる点を色々調べてみました。

ハタハタ漁獲量の主な都道府県の年度毎の推移

2020年2021年増減率
全 国4,8534,08584.2%
兵 庫1,7831,45681.7%
鳥 取1,2941,413109.2%
秋 田40631778.1%
石 川39228171.7%
山 形27513549.1%
新 潟2026632.7%
青 森167170101.8%
北海道16614989.8%
ハタハタの漁獲量 県別比較(e-Stat:日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトより抜粋編集)

上の表は政府統計サイトで公開されている大海区都道府県振興局別統計 魚種別漁獲量のデータから、2020年のハタハタの漁獲量上位8県と2021年の漁獲量を抜粋して比べたものです。

※残念ながらこのデータは2年前のものしか公開されていません。2020年のものは去年ダウンロードしておいたデータからです。

▲全国のハタハタの漁獲量推移(e-Stat:日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトより抜粋グラフ化)

参考までに全国の年次ハタハタの漁獲量をグラフにしてみました。当然年次ごとにバラツキは有るものの全体的にはハタハタの漁獲量が減ってきていることは確かなようです。

 

上の表を見ると兵庫、鳥取が獲りすぎじゃね?と思ってしまうかも知れませんが、日本近海で獲れるハタハタは北海道を産卵場所とする群れと、秋田近辺を産卵場所とする群れ、朝鮮半島を産卵場所とする群れの3つがあり、兵庫、鳥取沖の底引きで獲れるハタハタは主に朝鮮半島を産卵場所とする群れとの事です。が、DNA解析によれば秋田近辺で生まれたハタハタも少しは混じっているらしい…。しかしどの程度南下しているかは研究・調査が進んでいないとの事。

また、2020年と2021年の2年だけを比べて判断できるものでは有りませんが、秋田、山形、新潟、石川の漁獲量の減少は顕著です。

温暖化によって海水温が上がっていることは確かで、これは秋田近海だけに限らず、朝鮮半島(実際に数値が確認できるのは朝鮮海峡だけだったが)も上がっているとの事なので、全体的にハタハタの漁獲量が減ってきている要因であることは確かなようです。

そして素人考えでは、じゃー、もっと北で産卵するんじゃね?と思うのがだ、表を見ると青森は僅かに微増といった感じだが北海道は減っているし、ハタハタ全部が産卵場所を北に移している訳でもないようだ。

深海魚のハタハタが、わざわざ浅場に来て産卵する理由は、卵に供給する酸素が必要なことと、孵化した稚魚が食べるプランクトンが豊富だからだと思われます。

産卵するための藻が無いのか?生息している深海での環境変化もあるのか?

まあ、素人がこれ以上なんやかんや言っても推測の域を出ない。

肝心の今年のハタハタ釣りは?

秋田沖での漁獲量が去年の同時期の1/3程度しかないと言うだけで絶望的(/_;)

ハタハタの生息域が日本海全域の水深200~500mと言われているので、11/30現在の水深200mの水温度分布を見ると、日本海沿岸は高くとも7~8℃。

陸地周りのグレーの場所は200mの水深が無いという事なので、その境まではハタハタは来ているかも?

上の図が水深100mの海水温で、これだと山形、秋田の海底付近は16~17℃台とハタハタの接岸の目安である13℃よりまだ高い。

そして水深50mの海水温は15℃のラインが遥か沖だが、山形、秋田の沖は16~17℃台。

そして上の図が海面の海水温度、これも山形、秋田の沿岸は16~17℃台の様。

しかし、極浅い海面温度は…

こちらは、気温の影響を受けやすいので上下が激しいが、今日は13℃台に下がったようだ。

ということで、加茂港内水温も12月1日現在で12.1℃に下がったようだし、男鹿半島付近から海岸沿いに南下するハタハタの群れがいるのであれば、&、or?比較的水深の深い金浦沖から少々水温が高くてもダイレクトにやって来る群れがいれば、少しは釣果を期待できるのか?

でもなあ~、去年でアレ(A.R.E.)だったから、それの1/3じゃやっぱり期待できないよな~

もう、酒田北港水路でのハタハタ釣りが冬の風物詩だった頃が懐かしい(;^_^A

 

PS.12/2

予測日に上がったハタハタは、北浦では2匹だったようだ。…その2匹の行方が気になる(;^_^A

沿岸ハタハタ漁(季節漁)の初漁日と予測された2日、男鹿市北浦の漁港では前日に仕掛けたモニタリング用の網が引き上げられた。まとまった水揚げはなかったものの、ぶりこを抱えた雌のハタハタ2匹が取れていた。

秋田魁新報 2023年12月2日(土)

PS.12/4

17時 県南部金浦港
7艘で合わせて12箱の連絡入る。

はたはた通信社

PS.12/5

昨夜の県南部金浦港は結局40数箱のみ。
浜値はメスオス混ざりK7560円(税込)でした。
弊社の設定はメス 1.5K~2K 6480円ですので、1,5Kで詰めた場合、原価で11340円となります。
スーパー普通小売りなら、3Kで税込30000円ですね。

はたはた通信社

PS.12/6

6日は季節ハタハタの去年の初漁日でしたが、今年はまだその便りが届いていません。
男鹿市ではハタハタの豊漁を祈願する神事が行われました。

季節ハタハタの県の初漁予想日を4日過ぎても閑散としている漁港。
6日も県内すべての漁港で季節ハタハタの水揚げがありませんでした。
秋田県漁協中央支所によりますと、船川地区では今シーズンはまだ1匹も水揚げされていません。
北浦地区は初漁予想日の2日にハタハタの接岸を確認するモニタリング用の網に2匹がかかりましたが、初漁には至っていません。

秋田放送 ABS NEWS 2023年12月6日 19:26

PS.12/9

八峰町の八森漁港で、今シーズン初めて季節ハタハタが水揚げされました。約6キロの水揚げで、10日競りにかけられます。
(中略)
また、9日は男鹿市の北浦地区でも10キロほどの季節ハタハタの水揚げがあったということで、ようやくのシーズン到来に漁師たちの期待も高まっています。

秋田放送 ABS NEWS 2023年12月9日  17:37

PS.12/12

男鹿市の北浦地区で11日朝、およそ80キロの季節ハタハタの水揚げがありました。漁の本格化への期待が日に日に高まっています。

秋田放送 ABS NEWS 2023年12月11日  12:02

男鹿近辺で季節ハタハタ漁の水揚げが出始めてきたので、11日の気象庁のサイトの海水温度が水温14℃~15℃位でもハタハタはやって来るようです。

PS.12/20

昨日(18日中潮・19日小潮)辺りからは秋田の男鹿半島北浦~八森の方は季節ハタハタの本隊が来たとの事で、10~20t単位で水揚げがあったようだ。それに伴い数日前から近くの漁港や磯でハタハタの釣果が有るようだ。

しかし、男鹿半島より北でしか、釣れた情報は確かなものは無く、能登沖からの暖かい海流(12/20時点で水温15℃)が未だに男鹿半島先端付近まで伸びている。今後も秋田県南では多分釣れても今年も金浦の飛でしか釣れないのではないかと思っている。それだと去年のように一極(一点)集中するので、釣る場所が無いかと思うと今年はテンションが上がらない…

PS.1/10

昨年末のニュースでは、「ハタハタ不漁 禁漁明け以降最少」ということで出ていた。
※すみません。記事をアップするのを忘れていましたm(__)m

沿岸の季節ハタハタ漁の水揚げが今シーズンも大きく低迷していることが県水産振興センターのまとめでわかりました。沖合の底引き網漁も合わせた漁獲量は1995年の禁漁明け以降で最も少なくなっています。

今シーズンの季節ハタハタの初漁は今月10日でした。ここ10年で最も遅い初漁です。県水産振興センターのまとめによりますと、季節ハタハタ漁の県全体の漁獲量の合計は、25日までの速報値で92トンです。記録的な不漁だった昨シーズンの同じ時期は113トンで2割余り減っています。大半の漁師はすでに季節ハタハタ漁を終えていてこの先まとまった量の水揚げは見込めません。

今シーズン最も漁獲量が多いのは男鹿半島の北側の「中央支所中央北地区」で51トンです。北浦漁港がほとんどを占めています。また八峰町の八森や岩館などの漁港がある北部支所の管内は40トンの水揚げがありました。一方で船川漁港などがある男鹿の南部からにかほ市までのエリアは著しく漁獲量が少なく、数十キロから数キロ単位という状況になっています。本荘と西目漁港では25日にようやく初漁を迎えたものの水揚げは数十キロ単位でした。沖合の底引き網漁のハタハタの漁獲量はわずか15トンに留まっていて沿岸と沖合の合計は25日までで107トンです。禁漁明け以降最も少なかった1995年シーズンでも143トンの水揚げがあり、今シーズンはそれを大幅に下回っています。ハタハタは近隣の青森、山形、新潟もここ数年不漁となっていて危機的な状況が続いています。

2023年12月26日 19:32

また数年間ハタハタの全面禁漁をするのか?

海水温の上昇が原因で秋田県のハタハタ漁が不振で、特に男鹿半島以南で顕著な不漁という事ならば、青森県では漁獲量が増えても良さそうなものだが、青森でも不漁という事ならそればかりが原因でもなさそう。

もう、ハタハタに依存しないようにしなくては…

 

過去の記事(ご参考まで)

酒田北港・砂防・本港などの様子&金浦飛にハタハタが入る訳(2023.1.7)

ハタハタが釣れ(獲れ)ない理由を調べてみた

ハタハタについて調べてみた

ハタハタの釣り方 サビキ、竿、仕掛けの考察

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする