アオコお持ち帰り(2025.10.10)

今日はうねりが残り、午後からはまた北寄りの風が強くなる予報。

去年は今頃に50cmクラスのイナダが釣れていたので、若干期待をしているのだが…

現地9:30頃到着で、今日は最初に鉄板バイブを投入。

しかし、バイト無しで次にブレードジグを投入。

開始後から1時間くらいはノーバイトが続いたが、ようやくバイトがありフッキング。しかし手前まで来て浮いたところでバレてしまった(/_;)

引き的にはサバっぽかったが、一瞬見えた魚体は黒っぽくてコロっとした感じだった。

満を持して、普通のジグを投入w

暫くして、フッキングしたのは…

▲本日のジギング初ヒット メジ 指尺30cmほど 写真を撮ってお帰りいただいた

やっぱり君だったか~

なんか、今年はメジ君、多いですな~

そして次にヒットしたのは…

▲本日のセカンドヒット ダツ 指尺70cm 写真を撮ってお帰りいただいたw

今日は?も?、お持ち帰りできるような魚は釣れないのか?

その場所でメジを3匹掛けたところで移動。

そして、移動した先でも…メジ2匹、ダツ1匹、エソ1匹”(-“”-)”

11:30頃になってようやくアオコがヒットして来た。

▲今日初のアオコ 指尺30cm程

やっとアオコがヒットして来た。

今日は苦労して釣ったので、お持ち帰りw

海面近くはダツの猛攻なので、ボトムから中層のやや上あたりまでを探ってようやく3匹をキープ。

今日はアオコも渋く、唯一のWヒットは、抜き上げて2匹ともW落下(/_;)

12時半頃には北よりの風が強まって来て、そのせいなのか?アオコどころかダツのアタリすら無くなりました。

13:30頃までやって納竿。

▲本日のジギング釣果 アオコ 30~31cm 持ち帰り

 

▲上の鱗を取ってから次を取ろうと思ってよく見たら、下のはヒラゴ(ヒラマサの子)じゃね?
口が空いていて分かりづらいが、デコが出ていて顔が短め、胸ビレが上向き(上あごの角は死後硬直で手で閉じてもよくわからなかった。ハイブリッドか?)

今日は干潮潮止まりが11時頃だが、10:30頃からアタリが出始め、その後も釣れる(活性が上がる)時間帯と釣れない時間帯が明確で、メジも薄いが一応広範囲な群れなんでしょうかね?アオコがアタリ出したら釣れなくなりました。何なんでしょうね?

また、今日はジグを追尾してくるのはダツのみで、結構アタリは有るがフッキングしないのはダツの仕業なのか?

そろそろ、イナダクラスの引きが恋しい…

やっぱり私は、ショアからのキャスティングの釣りが好きだー!!w

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする