本当は昨日(10/25)の方がカヤック日和なのはわかっていたが、夕方から用事があったので前日釣行したかった。が、釣り場に着いて悪天候になりとんぼ返りだったので、午前中にリベンジと出かけた。
現地6時着で準備し出艇。
予報よりもうねりが残っている感じだったが、風はそれほどでも無いので9時頃には今までで一番穏やかで釣り易い感じになった。
今回初めて水深30mのラインまで行ってみたが、魚探には魚の反応は映らず。
そこで船でイカを釣り上げていたのが見えたので、私も最初にティップランを試みるが、アタリなし。
エギが悪いのか?腕が悪いのか?(;^_^A
そしてアオリイカは諦めて、ジグをキャストし続けていたらアオコがWヒットした。
下には10匹くらいの群れが付いているのが見えたが、ヒットはそれのみで、魚探にもベイトの反応が全くないので小さな群れがたまたま通りかかったという感じ。
最後に前回マゴチが釣れたエリアで底を狙ってみたが、今回は反応無しで10:30頃帰艇。

オカッパリでは、届かない場所ではナブラが出ているのを結構見かける気がするのだが、河川がある北庄内だからか?偶々なのか?今年がダメなのか?鶴岡磯方面でのカヤック釣行を8回位しているがナブラはまだ見かけていない。
やはりいくらカヤックで自由に行けるといっても、手漕ぎ+エレキモーターで行ける範囲に釣れるポイントが中々見つからず、今の所ナブラでも出てくれないと釣れる気がしない。
もう10月も下旬で天候も安定しない時期になり、水も冷たくなるし、カヤックでの真面な釣果も無いままに今期は終了するのか?
でも、土曜だったのでまだ薄暗いうちからアングラーが一杯で、既に入る場所が無いことを考えれば、土日関係なく出せるのでカヤックを買ったメリットは有ったのか?…と思っておこう(;^_^A