昨日(10/7)は天気は良かったが、うねりが残っていそうなのと東寄りの風が強い予報だった。
風を背負える場所は無いかと、9時頃から家を出て県境付近まで北上したが、河川より北の海岸は泥でも堆積しているのか?少しの波でもドブ濁りの様相。
結局断念、竿を出さず仕舞いで帰途に就いた。
今日も風は強めだが、午後から北よりに変わるので昨日の道具がそのまま車に積んであることだし…
と、午後から出かけた。
心配した濁りはそれほどでも無かったが、風は強いのと、波しぶきがたまに飛んでくる。
まあ、濡れるのはカヤックで慣れたが…(;^_^A
最初はブレードジグを投入。
2投目にヒット!

一応、メジャーで測ったが、足場が悪くてメジャーを入れた撮影は困難でした。
小さいが、アタリがあった瞬間に合わせると少し緩めのドラグが一瞬ジッと鳴り、楽しい(^^)
久々に真面な青物の引きを味わったような気がする。
これが連続でヒットした。が、あとが続かない。
たまにジグを追ってくる姿は見えるが、見切っているような感じ。
普通のジグに変えたら、またヒット。
やはり、ブレードを付けると魚が擦れるのが早い気がする。
また、ブレードがフッキングを妨げている感じで、アタッても乗らないことが多いし。ブレードが邪魔してフッキングも浅くバレやすいようだ。
少し重量感がある引きだと思うと…

同じサイズのWヒットだった。…ので、ナブラが出るほどでは無いが魚影は濃そう?
ジグもシャクリ方を変えたり、ただ捲き、高速捲き、ジャカ捲き、それぞれにストップを入れたりすると結構釣れ続けました。ジグ大好き人間w
いつもなら「あと3投したら帰ろう」となるのですが、今日は「あと3匹釣ったら帰ろう」…と、w
しかし、ちょうど15時頃の満潮潮止まりの時間になったからか?さすがにアタリが遠のき、もう1匹ヒットしたところで16時前に納竿。
最後に鉄板バイブも投げてみましたが反応無しでした。
35cm位なら持ち帰ろうと思っていたので、全部リリース。
Wヒットも3回あったので、体感では少なくとも15匹以上は釣ったような気がします。
久々に楽しめました。
って、カヤックより釣れんじゃん(;^_^A
…そう言えば、リリースするために、できるだけダメージを与えないようにと、下に置かないようにしてフックを外していたら、暴れた際に手に2度血が出るほど刺さった(/ω\)
…そう言えば(Part 2)w、今朝、家の上空を白鳥が飛んで行った。まだ真面なサイズの魚をな~んも釣ってないのにもう冬が来るのか?(-_-;)