小さ目のアオリイカを手早く処理する方法(捌き方)

ご存じの方も多いでしょうが…

釣ったアオリイカの処理の仕方(捌き方)を久々にYouTubeで探してみた。

すると、表の方(エンペラーが付いている側)から背骨に沿って包丁を入れて身を開いている動画が殆ど。

中まで切らないように背骨に刃を当てているのだろうが、他になにか意味があるのか?

大きいアオリイカを数杯処理するだけならまだこれでもいいのですが、小さいアオリイカが数ある場合はこれでは時間が掛かるのではないのか?と思った。

私は裏面(ロートのある側)からロートの上から身に包丁の刃を上向き(逆さ包丁)にして入れて頭の先までスーッと入れて開き、その後足を持ち上げ、包丁で中側の背骨を押さえながら胴体から外している。(キッチンバサミでもいいかも知れない)

※内臓などは背骨側に付いている。

※ゲソの処理は内臓部分を切り落として目を切り取ってから縦に半分切ってカラストンビのくちばしを外せば、あとは胴体と一緒に洗って後で適当なサイズに切れば終わりです。(ゲソも刺身で食べる場合は包丁の刃で軽くこすってヌメリや吸盤の固い部分を落とす。ゲソの刺身も甘くて旨い)

注)
目を切り取る場合は力を入れずに包丁を引いて切ったください。包丁を下に押さえつけるようにして切ると、目がつぶれた拍子に黒い液が飛び跳ねる可能性が高いです。

胴体は、きれいに洗いながら胴体部分の内側から背骨を外し、また内側の薄皮があると刺身にしたときに綺麗に切れなかったり、歯ごたえが悪かったりするので剥きたい方はこの時点できれいに剥く。小さいものはこれが余り気にならないが…

またこの時点で表面やエンペラー(耳)の裏もきれいに洗う。

で、肝心なのが皮のはがし方です。

要は頭の尖った先端部分からエンペラーと身の方を剥くのがコツです。

▲頭の先の方からエンペラーと皮、身の方を引っ張って分ける。実際には右側も持って引っ張っているのですが、写真を撮るために手を放しています。

最初は少しづつ剥がして、少し剥けたらエンペラーと身を持って一気に引くと気持ちいいくらい全部きれいに剥けます。

▲さらに引っ張るとこのようにきれいに剥けます。
▲このようにエンペラー側に皮、身の方は綺麗に皮が剥けます。下の端の部分はほんの少し残りますが固いので切り落とす方がいいのかな?

エンペラーに皮が全部一緒に付くのですが、熱処理すれば皮も美味しいです。また刺身で食べる場合は、エンペラーの両側に皮が有るのできれいに剥いてください。コリコリとした触感がたまりません。

※エンペラーとゲソは、アルミホイールを敷いてグリルで焼き、焼き終わる前に醤油をたらす。醤油の焼けた香ばしい香りがたまりませんw
あとは、フライパンで醤油と生姜で炒める。醤油とバターで炒める。焼きそばに入れてイカ焼きそば。などが簡単でおススメ。
少し手間だけどゲソ天はたまりませんなあ~

刺身にするなら、身の表に飾り包丁?メッシュ状にすこし切り込みを入れると醤油の付きが良くなり、触感も少し柔らかくなります。

アオリイカのコリコリとした触感が好きな方は、そのままの方が良いかも…

アオリイカの刺身は小さい方(胴長13cm位まで)が筋や軟骨?が気にならず柔らかくて触感が良くおいしい(*^^)v

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする