今日は日曜日なのだが、明日からは天候が崩れる予報で今日を逃すと次にいつ釣行できるのか見通せない。
ということで、久々のサンデーモーニングショア釣行に挑戦m(__)m
3:40頃に現場に着くと、先行者2名。やはり皆さん早いですね(;^_^A
明るくなるまで2時間弱の星空を眺めながらの待ち時間、たまに思い出したかのようにアジでもいないのかと、ジグサビキをキャストするがノーバイト。
今日は釣る気満々でw 久々にショアジギタックルも持って行ったので準備し試投、5:30頃だったか?予定外のまだ暗い時にヒットしたのは25cm程のサバでした。
その後、明るくなった6:30頃に待望のヒット!しかし、足元まで寄せて来て岩が出ている場所のどっち側でランディングしようかと移動しているうちにバラシてしまいました(/_;)
その後は、ノーバイトが続き、周りでも私が見た釣れた魚は隣の人のアオコ1匹。
先行者は既に帰って行き、私も折角早起きして来たのにボウズか~と思いながらも、そろそろ帰ろうとした9:30頃だったか?近くで小規模な、多分サバっ子と思われるジグにも反応しないナブラが発生。
サバっ子でもいいから、最後に魚の引きを楽しんでから帰ろうかと、ジギサビキに変更したがサビキにも反応しない。
そうこうしているうちに沖の方から、これもサバっ子と思われるような、しかし規模は大きめのナブラが徐々に近づいてきて、潮目のところで少し躊躇し分散してしまった。
しかしその分散したナブラが手前のあちこちで出るようになり、その近くへジグサビキをキャストしたら、数回バイトがあった後にようやくフッキングした。
上がって来たのはアオコでした。
アオコのナブラか?それともサバっ子のナブラに付いていたのか?
その後もキャストするが、バイトは有るが中々フッキングせず、アオコを数匹掛けたところで15cm程のサヨリが掛かってきました。
ベイトはこれ?!
という事で、サビキを外してジグだけにしたらしばらくは毎投ヒットするように(^^)v
捲きの途中でのヒットは無く、ジグを数回しゃくった(ワンピッチジャーク)後のフォール中に100%食ってきました。多分フォール中のキラキラに反応しているのだと思うが?
もう、この滅多に無いようなチャンスは無駄にできないと、カツオの1本釣りのように…?w

ナブラが出ている時は、ある程度魚の処理は後回しで一段落したところで処理。とは言っても魚が生きているうちに処理しないとダメですが(;^_^A
こんな感じで1時間くらいはナブラが治まってもアオコとサバ交じりのお祭り状態でした\(^o^)/
リールを捲く力が入らなくなったw11時頃までいて納竿。

サバ・アオコ数匹リリース
いつもは粘っても無駄なことが多いのだが、今日はラッキーでした。
その分、チョーお疲れサンデーモーニングでしたが(;^_^A
仮にボウズで帰ろうとした9:30から、11時まで魚の処理時間など15分を引いて75分。リリース分4匹を足し28匹釣ったとして約2分半に1匹釣り上げた計算。
サイズは兎も角、爆釣と言ってもいい?…いい?…んじゃねw
まあ、何と言われようが私にとっては年に一度有るかどうかの(あちこちでナブラ&長時間)爆釣で、脳汁ドバーの充実した時間でした(;^_^A
PS.殆どのアオコの腹にはシラスがパンパンに入っていました。サバの方はそんなに入っていませんでした。…サヨリベイトでは無かったようです(;^_^A
という事は、サバっ子のナブラもシラスを捕食していて、同時にアオコもこのシラスを追ってたのか途中参戦なのか、でしょうね?…もしかして潮目付近でナブラがばらけたタイミングだったか?