釣り等その後(2025.1.16~4.26)

昨年の今頃は水温が比較的高く、4月中に初めてイナダが釣れたりしたが、今年は水温が低く今のところ平年並み。

今年はアジの釣果も遅いようで、夜のライトを点けてのアジングだがようやく安定してきたようだ。

水温が安定して13℃を超えるようになり、もう少し活性化しないとサビキングやワーミングでは難しいと思っている。

今のところ、私の釣行は今年は5月にならないと難しいよう。

ということで、今までに天気が良い日に運動メインンでキャストしに行ったりもしていたので、写真があるものを掲載。

2025.1.12

▲可成り前になるが、1月に南防波堤に何しに行ったのだったか?(;^_^A
天気が良く月山が綺麗に見えたので写真が撮ってあった。

2025.3.12

▲赤川袖浦橋から河口方向サクラマス釣りの様子
▲赤川袖浦橋から上流方向

今年の赤川のサクラマスは、解禁からしばらくは好調だったようで釣果情報も多く寄せられていた。

この日は天気が良かったので、私は赤川サーフで肩慣らし。

2025.3.25

▲赤川サーフ
予報では波が50cmだったが、意外に高い感じだった。見た目で70~80cm位か?

2025.4.5

▲南防波堤から鳥海山を望む?
この日は風、波ともに穏やかな天気
▲南防波堤から最上川河口
まだ濁りはそれほどでもないが…

2025.4.10

▲南防波堤から鳥海山を望む?
この日は着いた途端に風が北風に変わってやや強めに。海面にさざ波が立って来た
▲南防波堤先端から今は渡れなくなった沖堤
先端まではさすがに遠くて年に何回もいかないが…
▲南防波堤先端の赤灯台と鳥海山

2025.4.11

▲今年は新井田川の岸に3月中旬頃から鯉の姿が見えたが、この日は新井田川から200m程離れた水路の浅場にも鯉の姿が数匹見えた。魚影を見ると釣りたくなるw

2025.4.12

▲今年初釣果?(;^_^A 赤川サーフでの肩慣らし中にゴミでも拾ったかと思ったら、生命体でしたw

ここ数日は風も強く寒い。ひやみ(ググると秋田弁と出るが、酒田でも使う?)&横着者の私はもう少し辛抱w

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする