釣れねデイ(;^_^A(2025.7.~11)

その後も15時~18時過ぎまでと9~11:30のデイ釣行を6回ほどしているが、持ち帰るような釣果が無い。というか殆どノーバイトに終わっている。

※フラットフィッシュ狙いのサーフのランガンだと、午後からは逆光になって海の様子が分かりづらいので午前中にしている。

7月ってこんなに釣れなかったのかと、過去の記録を見てみるが、たまに青物やヒラメなどは釣れているようだが、日中はほぼこんなもんだった…

そう言えば、今年のブリ族はワラサクラスは釣れたが、その後のイナダサイズが来ない。また、サゴシも殆ど姿を見せない。

これは沖での漁獲量も同じで、ブリ・ワラサクラスは結構網に入っているが、イナダサイズは入っていない模様。サワラ・サゴシも同様で、春先にはサワラクラスの水揚げが有ったが、それ以降はサワラやサゴシはたま~に数kg揚がる程度だったようだった。

朝マズメにアジでも狙えばいいのだろうが、朝マズメのアジの時合が3:30~4時過ぎ頃で、15~30分程度で終わり、25cm前後が良くても10匹以内と言った感じか? その後に青物でも狙えるのならまだいいのだが…

家内に、暑いので刺身は生臭いので食べたくないとも言われているし、どうも、早起きしてまで行く気になれないでいる。

▲7/6 ジギング釣果 ヒラメ(ソゲ)30cm リリース

その他に釣れたのは、20cm程のサバ、30cm程のエソ。ジグにヒットした27cm程のアジは抜き上げ時落下、フッキングしたのは以上。

昨日あたりは水が澄み切っていて、一度、底荒れしないと状況は変わらないような感じ。

いくら運動のためと言っても、釣れないにも程がある(/_;)

▲7/2 天使のはしご(薄明光線)が綺麗。釣れないので撮影w

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする