今日は天気は良いが、昼頃から北東の風になり強まる予報。
なので、少し早めに家を出て現地着が5:45頃。
準備に少し時間が掛かり、エレキモーター + パドリングで少し沖まで漕いで出て、ようやくこれからという時に急に風が強まって来た”(-“”-)”
取り敢えずティップランと思い、軽くキャストしたが風波でカヤックが揺れてロッドを止められない。
折角行ったが、こういうのは早めの決断、仕方なく岸の方へ退避。
魚探で根の周りに魚の反応が有るので、サビキを落としてみるがヒットしない。
そうこうしてる間に、さらに風が強まって来た。
という事で、その場所は諦めて、出艇した近くの岸に近い場所に行ってみるが、魚探には反応は無い。
ダメ元でジグをキャストし、2投目にアオコがヒット!
魚探はピンポイントで、ほぼ真下だけ(200kHzだと更に)を探索しているので、映らなくてもいるもんですね(;^_^A
数投後にまたヒットし、その次には結構重い引きが…
Wヒットかと思ったが、よく見ると…

記憶では初めて、と言うか普段ジグの後ろはトレブルフックなので…自分自身フックを交換したのを忘れてて、何でトリプル??と一瞬疑問に思った(;^_^A
その後、また少し重量感のある引きだったが、複数ヒットにしてはよく走る。
寄せてきたら少し良型のようで、カヤックの周りを泳ぎまわる。しかし、根掛かりの心配は無いので少しドラグを緩めてゆっくり対応できる。この感覚は普段私が行っているショアの釣りとは違い、オフショア特有かと思った。
その後、更に風が強まり風波が高くなったらアオコのアタリも遠のき、1匹リリースした後には釣れなくなった。
底が砂地だったので、最後にヒラメでも居ないのかとボトムを狙ったらマゴチがヒット。
気を良くし二流ししたが、アタリは無く納竿。


イナダも同様で、ちょうど40cm位だったので、イナダでいなだ~w
カヤック的には海のコンディションはそれほど良くなかったが、一応お持ち帰りが釣れたので良しとしよう。
また、イナダクラスの引きを根掛かりを気にすることなく上から眺められたのが、ちょっと新鮮だった。
あとは、カヤックを引きずるような大物が釣れてくれんかなぁ~w