
中山河川公園 桜 20140424
遊佐にある桜の撮影スポットですが、さすがに花が見ごろの時期はカメランの数も多くて撮影も大変です。
こちらは臨時駐車場から少し奥に入ったとこです。こちらは人が少なくて…
でも鳥海山は半分しか見えません。

遊佐町宮山坂公園 2012.11.22
先日、鳥海山が背景にあることが分かってからどう見えるのか気になっていました。
この日は鳥海山が見えますが全体的には雲が多い日です。
仕事の要件がすんでから思い切って向かいました(^^ゞ
こんな感じにみえました。
近くにと言っても車で30分ぐらいに、こういう場所が有ることがうれしいです。
お気に入りの撮影スポットになりました。
雪景色の時にはどうなんだろうか?
また気になります。

遊佐町宮山坂公園 2013.2.1
久々の青空だったので、宮山坂公園の池がどんなふうになっているのか見に行って来ました。
池は、ご覧のように雪に覆われていました。
しかも、撮影スポットまでは、膝までも雪にぬがりながら行きました。

逆さ鳥海山 2014.5.11
田んぼに水を張って田植えが済むまでの短い期間に天気が良く風が無い日と好条件が重なると綺麗に反転した鳥海山が映るのですが、菜の花が咲くここはすでに田植えも終わっていました。それに風がありさざ波がたっています。

鳥海山山頂と飛行機 2010 1002
先日撮影で知り合った方に山の写真を見せていただいて、そのケタ違いのレベルに圧倒されました。
登山する体力もない私が冬山や、早朝の山の写真なんて撮れるハズがありません。
でも刺激をもらったので早速天気のいい日に鳥海山へ(笑)
丁度、飛行機が山頂をかすめるように通過していきました。

鳥海山 山頂と雪渓 20131014
ちょうど前日に鳥海山の初冠雪というニュースがあったのですが、この日は天気が良く気温も高かったのでだいぶ雪は溶けていました。
でも大雪渓の雪は万年雪となって溶けずにいます。

遊佐町藤井地区から庄内平野を望む
パン工房ばく麦さんの前から庄内平野が一望できます。
青田の頃の方が足もとまで広がる棚田がきれいかも知れません。
写真だと雄大さがどうも出にくいような気がします。って腕か(^_^;)

胴腹の滝
ニの滝に向かう途中にある胴腹の滝に行ったのはこれで2度目です。
ここは湧水の名水として有名ですね。この日も2人の方が水を汲みに来ていました。
小さな祠と道祖神が祀られていて、古来よりの恵みに感謝する気持ちが伝わってきます。