フィッシングカヤックで釣りやすいベタ凪のような好条件の日は、日本海側でただでさえ風の強い庄内沿岸では中々無い。そんな中でもやれそうな9/15・16とどちらも正味2時間も無いくらいだったが、カヤックを出した。
しかし、いつものテトラ周りを狙ったエギングでは、肝心のアオリイカの姿も殆ど無く場所をあちこち移動してみるが同じ感じ。
で、少し前に買ったティップラン用のシンカー15gを付けてやってみたが、これも簡単には釣れてくれない。
前に聞いた話では、ティップランは水深が20m位の所でやってるような感じだったので、水深が10mちょっとの防波堤の内側ではダメなのか?
これもあちこち流してみて、やっともさっとした違和感があって合わせたらヒット。
初めてティップランでの釣果が得られた。
調子づいてもっとやりたかったのだが、風が強まり風波も出てきたので断念。
で、翌日の午後から再挑戦。だったが、こちらも同じようなポイントで同じようなヒットの仕方の1匹のみ掛けて終わり。

メジャーと一緒に撮影した積りが、写真が無かった?
各日1匹と、貧果だが新しい釣り方で釣れたので、今のところよしとしよう(;^_^A
ティップランはシビアなポイントを狙うというより、カヤックをただ流して釣るのでカヤックエギングよりは釣り方としては楽な感じ。
しかし、何といってもエレキモーターは便利この上ない。付けて正解!
バッテリーは約2時間の釣行でちょこちょこ使って、帰ってからの満充電までは30分くらいだったか?
理論的には30Aのバッテリーを10Aで充電するのだから、フル充電で3時間だから1/6使った計算になるが?
充電器のバッテリー残量表示はまだ100%(リチウムイオンバッテリー からなのか?見方がまだよくわかってない)だった。意外に持つような気がするが、充電は炊飯の時のように「はじめチョロチョロ 中パッパ」みたいな所があるようなので、単に充電時間だけでは比較できないのかも知れないが?
人間横着なもので、出艇と帰艇時だけ少しパドリングすれば、あとはバックしたりもできるのでエレキモーターだけでも充分な感じ。(連続使用は10分位まで)
ただ、いざという時のためにパドリング力も無いとダメなので、少しは漕がないとなぁ~(;^_^A