カヤックフィッシング新場所も…(2025.9.28)

昨日9/28は日曜日でしたが、早朝は波が0.7mと少し残っているが、その後0.5mに落ちる予報。風も釣行予定時間内は風向きは変わるが2m台以下と今までで最高のコンディション。

の筈だったが、実際には波はそれほど落ちずに、風も一時は4m位は有るような感じで、それほど条件は良くなかった。

サーフから出艇すると砂だらけになるし、ドーリーが埋まって壊れた苦い経験もあるので、躊躇していたが、今の所釣果も無いし、ドーリーも補強したことだし釣り場開拓のため新場所のサーフから出してみる事に。

しかし、状況は厳しく何といっても魚探に目ぼしい魚影が映らない。

また、カヤックフィッシング(オフショア)ではティップランエギングというアオリイカ狙いも魅力の一つであったので、あちこち場所を移動しながら、今回初めて水深25m程までも何度も流してみたが、こんな筈では…と思う程、全くアタらない(/_;)

最後には、魚探にも映らないであろうヒラメに微かな望みを託して底を探っていたら、唯一ヒットしたのはキジハタでした。

一番風が治まる予報の12時頃に、南西風が強まったのでテトラの際をエギングしながら帰ってきましたが、これも不発で納竿。

▲カヤックフィッシング釣果 キジハタ約35cm 1匹のみ
釣った直後はもっと明るい茶色だったような気がするが?

ちょうど同じころに上がって来た人に聞いたら、今年はアオリイカの絶対数が少ないようで、ティップランは良くないという事でした。

ちなみに、前回釣ったキジハタを初めて?刺身で食べた所、独特のコリコリとした触感と甘みがあって絶品。

そして、昨日釣ったキジハタをまた刺身にして、ガラ汁も旨いとの事だったので今回試してみた。

ガラ汁と言えば寒だら汁だがw、このキジハタのガラ汁はスープも臭みが無く旨いし、身は独特のぷりぷり触感で、ガラは皮を含めてコラーゲンたっぷりと言った感じで、私的にはダダミと脂身(肝臓)を除けば、寒だら汁を超えたw

近年、というか多くとも10年以内だったような気がするが、キジハタ狙いが流行ってきた理由が分かった気がする(^^)

そもそも以前はそんなに釣れなかったような気もするが、今後は意識して狙ってみようかな~?(;^_^A