カヤック釣行 9/23
予報では東寄りの風が4m程から昼頃は2m台になりまた少し強くなる感じ。
カヤックフィッシングでは風4mを真面に受けては、流されて釣りづらいし、そもそも風波が立ってきて風上に向かうのは厳しくなることが分かった。
しかし、防波堤の風裏に入れば何とか釣りは出来る。が、問題は釣れるかどうか?w
7:30頃から出艇するが、最初にティップランで流そうとした場所は、矢張り風が強く厳しかったので防波堤の風裏に移動。エレキモーター様々w
そこは釣り易かったが、離されるとまた風に当たるので戻りながらの釣行。
しかし、この日は少し濁りが有って、ティップランにはいつになっても全くアタリが来ない。
防波堤の近くに戻るたびに魚探には何やら反応がでるので、ジグを落としてみるがアタリはなし。で、カヤックでは初めてサビキを付けてジグサビキにしてみた。

何センチまでをチャリコと言うのか分からんけど?ていうかなんでチャリコと言う?
久々の魚の引きで、結構引いた。
上がって来たのは20cm弱のきれいな魚体のチャリコ。
一応、フィッシングカヤックで初めて釣った魚なので記念写真を撮ってリリース。
しかし、いつも魚の反応がある所は矢張り根があるようで、カヤックで初めての根掛かり。
ロッドを煽っても外れなかったので、反対側に移動したらあっさり外れた(^^)v
これが2回あって、調子に乗ったら3回目についにジグを失ってしまった。
ナス錘に変えたら、以後は根掛かりも激減し少し引っ掛かってもすぐに外れた。

↑ 鱗を取ってから写真の撮り忘れに気づいて撮った。死後硬直で体が反っている
キジハタは今まで小さいのしか釣れておらず、今回釣果が無かったのでこれも小さいが、確か持ち帰るのは初めて。ついでに後から釣れたアジも(;^_^A
そうこうして12時前頃から予報通り風が少し弱まり、テトラの際でカヤックエギングをやってみるとヒット。
テトラ周りを移動しながら探ったが、1時間ほどでまた風が強まって来たので1匹追加したところで納竿。

今の所、カヤックでのオフショア釣行で、精神年齢がおこちゃまなのでw楽しい以外メリットは無いか?
でもまあ、楽しいはプライスレスw
ショアエギング 9/24
今日も天気は良いが東寄りの風が強い予報。で、風裏を探しながら鶴岡磯へ行ってみることに。
山陰から海に日が差したタイミングで、型はそれほど大きくは無いが、続けて3匹掛けて幸先がいいかと思えば、その後は激渋に。

ランガンしながら1~2匹を拾い釣りして昼前までやって納竿。

エギも2.5号は抱ききれず2.2号に変えてやっと、いつもの年の8月下旬のサイズと釣果といった感じ。
さすがに、どシャローにはいなくなったような感じで、シャローでも少し水深があってそこに大きな岩などがゴロゴロと有るような所には少しいるようでした。
まあ、匹数ではショアの方がまだいいようで、いつになっらたカヤックの本領を発揮することやら?(;^_^A